旧東海道踏破開始
昨日(9月29日)から旧東海道を歩き始めた。
東京日本橋から京都三条大橋まで492.1km。
東海道を歩き通すこと自体も目的ではあるが、第一の目的は、いずれスペインのサンティアゴ巡礼路を歩くことにしているので、その予行。
サンティアゴ巡礼路の終着点は Santiago de Compostela だが、出発点は特に決まってはない。近年の巡礼者たちの最も一般的な出発点はフランス側西仏国境の Saint Jean Pied de Port のようだ。そうすると780.5kmになる。距離も長い上に、最初と最後に険しい峠越えがあり、中間は延々と畑の中を歩くようにもなるので、東海道よりも相当厳しい道程だと思われる。そこで先ずは試行と訓練をかねて東海道を歩くことにした。
一気に歩き通すのが目的に適っているのだが、事情でそれは難しい。小田原のあたりまでは自宅からの日帰りを繰り返し、その先は4~5日進んでは帰宅するという方法をとることにした。
第一歩を踏み出したのが秋雨の晴れ間となった9月29日(水)。朝のラッシュを避けて9時半に自宅を出、日本橋で記念碑などの写真を撮り、歩きはじめたのは10時45分だった。平日午前の銀座通りは人通りも多くなく歩きやすかったのだが、次第に歩行者が増え、信号に妨げられることも多くなってきた。
途中で「警察博物館」を発見。将来、わざわざここに来ることはないと思い、入ってみる。ビルの4階までが博物館だが、各階ともそんなに広くなく、展示物も大したことはなかった。もともと興味がないものなので、尚更そう感じたのかもしれないが。
「西郷・勝会見の地」の碑の脇を通り過ぎ、高輪大木戸で江戸の町に別れ、品川宿に着いたのは13時15分だった。
この間、7.8kmを2時間半。博物館に寄ったりしたので歩いていたのは2時間ほど。時速4km弱というゆっくりしたペース。しかし人を避けながら進んだり信号で待たされたりと、なかなか自分たちのペースを守れないため、思いのほか疲れた。
昼食休憩後、再び歩きはじめたのは13時50分。途中、少し道をそれて 浜川砲台跡に寄り、鈴ヶ森刑場跡を見学する。
あとはひたすら川崎宿を目指す。ほとんどが第一京浜(国道15号)を歩くことになり、排気ガスと騒音に悩まされる。しかもビルが並んでいるだけで特に目を引くものもない。
街道を歩くなら茶屋で団子でもべながら休んで、と冗談交じりに話していたが、実際茶屋などあるわけもなく、それどころか喫茶店も見当たらない。スペインだったら必ずBar(バル)があってコーヒー1杯1ユーロで休めるのに。
到着は17時15分。品川から川崎までは9.8km、3時間25分。品川までよりも更にペースが落ちたのは疲れのせいだろうか。
川崎駅の周りはすっかり新宿渋谷並の大都会になって、以前の工場地帯の気配は全くなくなっていたが、その手前にはわずかに旧街道らしさが残っていた。
駅前の喫茶店でコーヒーとケーキで休憩した後、電車で帰路についた。
街道を進んだ距離は17.6km、31,400歩。
この日の総歩数は36,664。
少々疲れたが、駅の階段を上る時にもそんなに苦痛は感じなかったので、上々のスタートと言えるのではないか。
por Andres
« 映画「家政婦ラケルの反乱」 | トップページ | 久しぶりの収穫(夏の名残り) »
「東海道中」カテゴリの記事
- 旧東海道中歩き旅 まとめ(2010.12.31)
- 旧東海道 29日目(最終日)(2010.12.11)
- 旧東海道 28日目(2010.12.10)
- 旧東海道 27日目(2010.12.09)
- 旧東海道 26日目(2010.12.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
大昔高校2年の時に男子2人で完全踏破しました
1年の秋から計画して2年の夏休みに実行しました。テントを持っての野宿旅でした結局15泊16日で終了しましたね、13泊はテント2泊は安ホテル
収支決算は①朝食5700②昼食8250③夕食21200④タバコ4800・・違法でした⑤銭湯2100⑥ホテル9000・・2泊のみ⑦ジュース10300以上計61350でした 当時の物価はロッテリアの時給が390 ラーメン250 吉牛350でした
夕食が高いのは京都で飲みに行きました
意外に高かったのがジュース代でしたねタバコの半額が缶ジュースの相場でした。友がいたから出来たのだと思います、
投稿: 工藤 | 2013/07/20 21:18