無料ブログはココログ

カテゴリー「パソコン・インターネット」の2件の記事

2012/10/06

デスクトップPCの動作改善

1年ほど前から我が家のデスクトップPC(自作)が頻繁にハングアップするようになっていた。最初は再起動すれば何とかなっていたのだが、そのうち数回リセットを繰り返してようやく起動する、という状態になった。いろいろ調べてみたが原因が分からない。

リナックスで動かしてみると何事もなかったかのようにスムーズに動く。そこでWindowsを再インストールしてみた。これで動くようになったと喜んだのもつかの間、再びハングアップが頻発。

ハードディスクをフォーマットしてWindowsを再インストールしても解決せず、ハードディスクを交換してみてもだめ。組み上げてから5年経ったPCなので、マザーボードも含めて大改造しようと考えた。WindowsXPを使っていたのだが、8が今秋には発売されるので、さしあたりSSDとWindows7だけを導入してみた。

それから約1ヶ月、SSDなので起動が速いのは当然としても、あのハングアップが何だったのかと思うほど順調に動いている。CPUの古さで画像などを扱うと流石に遅いが、普段の作業には支障はない。ただしWindows7Homeなのでこれまで使っていたソフトのなかに動かないものがある。多用していたソフトが含まれているので、8Proへのアップグレードで解決されるのを待っているところ。

一応の解決には至ったが、原因不明なのはどうにも落ち着かないものだ。

por Andrés

2008/05/09

Officeのインストール

スペインへ持参するために、一ヶ月ほど前にノートPCを購入した。パナソニックのCF-R7。持ち歩くにはできるだけ小さく軽くと思い、最初は富士通のLOOX-Uシリーズを考えたのだが、実際に触れてみるとキーボードの小ささはぎりぎり許容できる範囲だったが、キーの配置がどうにも使いづらく、しかも標準バッテリーの持続時間が短いので候補から外した。次に工人舎のを検討してみたが、これもバッテリー持続時間が短く、画面が小さい割には重いので没。評判のEeePCは価格が魅力だったが、とにかく記憶容量が小さいのでネットを見るだけならまだしも、 三ヶ月間の様々な場面での使用を考えると力不足に思えた。結局、モバイルの定番と言ってもいいこのCF-R7に落ち着いた。

いくつかのソフトを入れて使いはじめていたのだが、いよいよ出発が近付いて旅先で使うだろうものをインストールすることにした。その一つがMicrosoftのOneNoteというもの。あまり売れていないようなのでどうかとは思ったが、情報の集中管理には便利そうなので使ってみることにした。

CF-R7にはCDドライブがないので、無線LAN経由でデスクトップPCのDVDドライブとつないでソフトのインストールをおこなってきた。

ところが、OneNoteのインストールができないのだ。プロダクトキーの入力とインストール・オプションの選択までは進むのだが、そのあとは「セットアップ中にエラーが発生しました」となってしまう。何度試してみても、たまにその次に「office.ja-jp\officeLR.cabの場所が~」と出て、やはり最終的には「~エラーが発生しました」となってしまう。

困り果ててMicrosoftのサポートに電話をかけた。朝9時半過ぎにかけて5分ほどでつながった。それから10分ほどの中断をはさんで12時過ぎまで様々な手段を助言してくれたが、すべてうまく行かない。昼休み後、1時半ごろから再開したがすべて失敗。最後は「メモリーのエラーの可能性があるのでパナソニックに相談してみてください。あるいはリカバリーで出荷状態に戻してみるしかありません。Vistaに正式対応していないソフトをインストールすると予見できないエラーが発生することがあるので。」ということになった。

そこでメモリーも含めてハードの検査をCF-R7に入っている「診断ユーティリティ」で行ってみた。結果は全て正常。最後の手段でリカバリーを実施。データを別パーティションに置いていたのとインストールしたソフトがまだ少なかったのが救い。それほど時間もかからずにリカバリーは終了。さっそく最初にOneNoteをインストールしてみると、あっさり成功。やはりVistaに正式対応していないソフトを使ったのが原因だったようだ。

Microsoftのサポートは、担当者の対応も丁寧で、結果としてはサポート自体での解決には至らなかったものの、翌日にも電話でその後の状況を問い合わせてくるなど、満足できるものだった。しかしVistaについては、評判が良くないのも当然だと思う。XPで問題なく動くソフトをインストールしただけで他のソフトがインストールできなくなるようでは、Vistaには移行できない。このような形でのOS開発は改めてほしい。おかげで1日以上が無駄になってしまったのだから。
por Andres
2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック